理科大生作成の独自カリキュラム
アスラボのカリキュラムは1から理科大生のみで作り上げました.
分かりにくい分野やつまづきやすい分野の演習の量を増やすなどのさまざまな工夫を施しました.
実際にプログラミングを学習し,苦労の経験があるからこそ,作ることのできるカリキュラムです.

目的を見誤らないために
アスラボでは,「マインクラフト」というゲームを通じてプログラミングを学習します.
「マインクラフト」は,現在全世界で2億3800万本も売れている世界中で最も愛されるゲームソフトと言われています。
マインクラフト内のワールドで,橋や家を建設したり,地下世界を作ったりしながら,プログラミングを学習します.
このゲームはあくまで,プログラミングを学ぶという「目的」のための「手段」の1つであるので,毎回学習内容の確認や復習を徹底し,本当にこどもたちにとって意味のある講座になるよう意識しています.
講義のはじめには前回の講義の復習を,講義のおわりには今回の学習内容を確認するミニテストを実施しております.

ブロックコーディングのその先

ブロックコーディングでプログラミングの基礎を学習した後,Pythonというプログラミング言語を学習します.
PythonはYoutubeやInstagramなどの多くのアプリやソフトの開発に使用される言語です.
マインクラフトでもPythonの学習が可能ですので,ブロックコーディングからスムーズにPython学習に移行することができます.
Pythonを学習した後の流れ(約3年目以降)には,Python以外の言語やより実践的なコーディング学習(HP作成やゲーム開発など)を,講師のできる限りで教えていけるようなコースの新設を検討中です.
※本サービスはマインクラフトの公式製品ではありません。Mojang社、Microsoft社は本コースのカリキュラムに対して一切の責任はありません。内容に関するお問い合わせはKEC Mirizまでお願いします。